「とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)」はスクウェアエニックスが運営、2019年7月4日に配信開始された。シリーズ累計3,100万部突破の『とある魔術の禁書目録(インデックス)』シリーズのスマートフォン向けゲーム最新作が「学園異能バトル」ゲームとして登場。
アニメや劇場版に登場しているお馴染みキャラたちのほかにも、シリーズの垣根を越えて、小説や外伝に登場する最新キャラたちも登場する!
あのアニメの名シーンをもう一度味わうことができ、3D演出で描かれる大迫力のあの技も、簡単操作で完全再現されている。
科学と魔術が―あのキャラたちが交差する。
メインストーリーは全編フルボイス
名前を決めるとさっそく上条当麻が「不幸だー!」と厄介なことに巻き込まれているところからストーリーが始まる。原作アニメを再現しアニメキャストのフルボイスが楽しめる。アニメと同じストーリー、アプリオリジナルのストーリーやキャラクター別にストーリーも作られていている。
とあるシリーズの物語が楽しめるクエストを攻略して物語を進めていこう。
クエスト開始前には、推進戦力や、エネミーの情報が載っているので確認しておこう。
バトルの基本は「移動」と「攻撃」
キャラクターをスライドし攻撃方向を敵に合わせて攻撃しよう。
さらに、複数のエネミーに同時にキャラクターが可能な矢印を合わせることによって、一度の攻撃でまとめて攻撃することができるぞ。
フィールドに特殊エリアが出現する。特殊エリアが出現したら、キャラクターを配置しよう。特殊エリアに配置したキャラクターにそのターンだけ、恩恵を与えることができるので、配置することで戦況が有利になるぞ。
特殊エリアの種類によって、得られる恩恵が変わるので、出現時には確認しておこう。
連携攻撃とは
連携攻撃のベースになれるキャラクターには、連携アイコンがついていて、連携攻撃させたいキャラクターをスライドして上に重ねてセットすると、連携状態になり属性が変化し連続攻撃ができる。キャラクターの攻撃方向が少ないほど連携できる人数が増えるので、より強力な連携攻撃ができる。
ベースの攻撃の特徴の「攻撃方向」「攻撃属性」「攻撃タイプ」を引き継ぐことができるので、有利な攻撃属性に変えて攻撃したり、同じ方向からブレイクポイントに攻撃したりできるようになるぞ。
ただし、組み合わせによっては不得意な攻撃になってしまうこともあり、攻撃タイプが「物理・異能」で異なるキャラクターを連携させるときは注意しよう。
ちなみに、連携状態でダメージを受けると、連携している全員がダメージを受けてしまう。攻撃のときとは違って、キャラクターの「防御属性」は変わらないので気をつけよう。
スキルとは
キャラクターの行動にスキルを設定しておくと、通常攻撃のかわりにつかうことができる。
スキルは好きなタイミングで使える特技だ。
キャラクターを有利にしたり、エネミーを不利にしたり、いろいろな効果があるぞ。数ターンのあいだステータス強化や、発動後のチャージターン(数ターン使えなくなる)に気をつけながらバトルスキルでチャンスを作れ!
必殺技とは
キャラクターの行動に必殺技を設定しておくと、通常攻撃のかわりにつかうことができる。
必殺技は、SPゲージを使って発動することができる超強力な技だ。一発で大チャンスをつかめる。ちなみに、連携状態のままでは必殺技は使えないので、連携を解除してから必殺技を使おう。
必殺技を使うのに必要なSPゲージは、攻撃をしたり、攻撃をされると溜まっていく。
逆にエネミーも必殺技を使ってくる。アクションゲージが最大のエネミーには気をつけよう。
エネミーのブレイクポイントとは
エネミーにはブレイクポイントがあり、ブレイクポイントに攻撃をすると数字が減っていき、ブレイクカウントが0になるとブレイク状態が発動しチャンスになる。
ブレイクしたエネミーは、そのターンの行動を中断し弱点が現れるので、弱点を狙って大ダメージを与えよう。
さらに、ブレイクポイントに攻撃した時は、SPゲージがいつもより多く溜まるぞ。
関係のない方向からの攻撃や攻撃方向がない攻撃では、ブレイクカウントは減らないので注意。
名シーンを回想することもできストーリーをみながら楽しくゲームを勧められるので「とあるファン」にはたまらない内容です。
ミッションをどんどんクリアしよう
ミッションをクリアすると、「ゲコ太石」や「経験値」などいろいろな報酬を獲得することができる。「キャラのステータスを1回強化しよう」や「メインストーリーまたはイベントクエストを10回クリアしよう」など。
スタートダッシュミッションをやれば、基本の遊び方を覚えながら全13ミッションクリアすると、ガチャ10回分の「ゲコ太石」と「★3確定ガチャチケットが入手できるので、やっておこう!
チーム編成とは
チーム編成は、バトルキャラとアシストキャラの組み合わせでペアを作って、自由にチームを作ることができる。
バトルキャラとアシストキャラでペアを編成すると、2人の戦力が合計される。
ペアの属性をそろえると「属性ボーナス」が発生し、全ステータスが上がるぞ。また、ペアの相性が抜群だと、行動に合わせてアシストキャラのアシストスキルが、自動で発動することができる。
属性は属性同士の相性によってダメージ量が変化するので、属性相性はしっかり確認しよう。
キャラクターが増えたら、いろいろな組み合わせを試してみよう。
キャラクター強化とは
バトルで有利に戦うためには、バトルキャラとアシストキャラの強化が大切だ。
強化に必要な成長要素を持っていれば、グレード強化からステータスを強化できる。グレード強化の上限は、キャラクターランクが上がるごとに増えていくぞ。キャラクターランクが上がっても、グレード強化をしないと強くならないので、どんどん強化していこう。
ランク強化
ランク強化は、「学術書」を使うことで、キャラクターに経験値を与えることができる。キャラクターランクが上がると各種キャラクター強力の成長上限が上がるので、強化の起点になる。
キャラクターランクの上限は、プレイヤーレベルなので、プレイヤーレベルが上がったら強化していこう。
潜在能力強化
潜在能力強化は「潜在能力育成素材」を使うと「潜在能力」を強化することができる。「潜在能力育成素材」は共闘クエストなどで入手できる。潜在能力強化の上限はキャラクターランクが上がごとに増えていくので強化していこう。
ガチャの必要性
ガチャは、「ゲコ太石」を消費して引くことができる。バトルキャラやアシストキャラを入手することができるぞ。ガチャを引いてキャラを獲得し、編成に組み込む必要があるので、最低限必要なキャラは獲得できればと思うぞ。
まとめ
とあるシリーズをあまり知らない人でも、アニメキャストのフルボイスで物語を観ることができるので、ゲームをやりながらとあるの物語を知り、のめり込んでいくこと間違いなしだ。
ガチャにはイベントがあり、とあるシリーズに出てきたキャラクターがその時にしか手に入らないのがあるので、ゲットしてもらいたい。
カードバトルゲームになるのだが、3Dキャラたちが演出とともに盛り上げてくれるので、ただのカードゲームではない。是非、インストールしてやってみてほしい。
コメント